こんにちは、美容師ブロガーの渡邉 佑典です。
本日は活性酸素についてです。
以前こちらの記事で白髪の原因は活性酸素による影響もあるとまとめました。
今回はその活性酸素はなぜ発生するのか、どうすれば減らしていけるのかをまとめます。
そもそも活性酸素ってなに??
“活性酸素”=“悪い”というイメージを持たれている方も多いですが、実は活性酸素は人の体には必要不可欠なものになります。
活性酸素とは酸化させる力が非常に強い特徴があります。
活性酸素が必要以上に増えすぎてしまうと体に害が生じますが、正常な状態では体に入り込んだ細菌などを駆除してくれる効果があります。
これは非常に重要な役割と言えます。
活性酸素が必要以上に増える条件とは?
・ストレス
・紫外線
・喫煙
・過度な飲酒
・食品添加物
などが挙げられます。
これらが原因で白髪だけでなく様々な病気や肌トラブルなどを引き起こします。
では増えすぎた活性酸素を抑制するにはどうしたらいいのでしょうか。
活性酸素を減らす為には??
活性酸素を減らすためには抗酸化物質を取り入れる必要があります。
活性酸素=体を酸化
抗酸化物質=酸化を和らげる
つまり、抗酸化物質を体に取り込むことで、活性酸素の働きを抑えてくれる効果があります。
抗酸化作用のある食べ物
栄養素 | 効果 | ||
緑黄色野菜 | (βカロチン) | 皮膚、粘膜を健康に保つ。美肌効果 | |
ブルーベリー | (アントシアニン) | 眼精疲労や視力回復 | |
鮭 | (アスタキサンチン) | 強力な抗酸化力 | |
お茶 | (カテキン) | 体の脂肪をエネルギーとして消費する | |
大豆製品 | (イソフラボン) | 女性ホルモン
髪や肌に効果大 |
|
ごま | (セサミン) | 有害な活性酸素を抑制
老化防止効果 |
|
玉ねぎ | (ケルセチン) | 血液サラサラ効果 |
これらは一例ですが、摂取することで活性酸素を抑制してくれる力があります。
まとめ
健康に過ごすためには、まず良い食生活を送ることが大切です。
しっかりと栄養バランスのとれた食生活を送ることで美容と健康につながります。
それに合わせて適度な運動やストレスを溜めないことを意識して過ごしていれば、体は自ずと健康になり、綺麗で健康な髪の毛につながります。
美髪を手に入れるために取り組んでみてください^^
【関連記事】
・なぜ、顔周りに白髪が多く出るのか? 現役美容師が素朴な疑問に迫る!
・【知らないと怖い!】美容師がカラー前にしみるか確認する本当の理由
埼玉県 南浦和周辺でお悩みの方
ご相談はこちらから承ります。
その他地域の方も、お気軽にご相談ください^^