デビューしたばかりのスタイリストの意識について疑問に思うことがある。
こんにちは 美容師ブログライターの渡邉 佑典です。
最近の美容業界は早期デビューが主流になってきています。
早期デビュー=早くスタイリストになること。
この制度には賛成しつつも、アシスタントの意識には疑問に思うこともあります。
[midashi]アシスタントが2年でデビューに甘えすぎている[/midashi]
会社説明会などでは、今時はどこでも2年でデビューさせます!が売り文句になっています。
もっと早い所だと1年半とか1年とかの期間を掲げているところもあります。
そんなに早期デビューが必須なのかな?と思ってしまうくらいです。
今は時間をかけてゆっくり学ぶというのは主流ではないということですね。
一つ釘を刺しておくと、早期デビューをするには並大抵の努力では足りないです。
今まで数年かけていた練習期間を短期間に凝縮させ、人間的にも成長しなくてはいけません。
ただ、なんとなく過ごしていてデビューできるほど甘くはないです。
また短期間でデビューと言うことはデビュー後もトレーニングや練習などは必須と言うことも言えます。
[midashi]カリキュラムをこなすよりもお客様を愛する[/midashi]
カリキュラムをこなすのは当たり前、それより大切なのはもっとお客様を愛すること。
このマインドが追いついてない人が非常に多い気がします。
もちろん技術も大切ですが、常にお客様を気にかけて、細かい気づき、その人のために全力を尽くす。
これがすごく大切な事だと思います。
カラー一つ例にとっても作業的に塗っている人と丁寧に心を込めて塗っている人では仕上がりも変わります。
心がこもって入れば、毛1本までこだわって塗れるので必然的にクオリティーも上がります。
[midashi]お客様が勝手に来る環境は当たり前ではない[/midashi]
集客は非常に難しい。
お店で待っていれば勝手にお客様は来ると思っている人も多くいることでしょう。
それは会社が多大なお金を払っているからです。
何もしなければお客様はご来店されません。
自分で集客することでお客様がいるという大切さを理解するとともに、集客の難しさも理解出来るはず。
お店にいてお客様がご来店されるという事はとても幸せな環境にいるという事ですね。
[midashi]あなたの失敗をお客様は一年単位で修正している[/midashi]
あなたからしたら一瞬の出来事かもしれないけど、その失敗を直すまでにお客様は年単位での修正が必要になることを理解していますか??
よくお客様から色ムラの修正や梳かれすぎたカットの修正を依頼されることもありますが、これらは修正までにかなりの時間を要します。
美容師として髪を切っている以上、技術不足は言い訳になりません。
もし技術が追いついていないのであれば、スタイリストとして働くべきではない。
もっとお客様のことを考えて施術をして行く必要性を強く感じます。
[midashi]いい美容師が生まれ続ければ美容業界の未来は明るい[/midashi]
意識の高い美容師が生まれ続けてくれれば必然的に質も上がり美容業界の未来は明るくなります。
お客様を大切に思える美容師が増えてくれることを願います 。
[midashi]埼玉県 南浦和周辺でお悩みの方[/midashi]
ご相談はこちらから承ります。
その他地域の方も、お気軽にご相談ください^^