こんにちは 埼玉県 南浦和エリアでジアミンアレルギーの方と真剣に向き合っている美容師 渡邉 佑典です。
このブログではジアミンアレルギーのお客様の施術例をたくさん紹介しております。
カラーを行うとかぶれたりしみたりされる方は今回の記事を参考にして見てください。
実際にジアミンアレルギーを発症されている方は、この記事の中に2種類のノンジアミンカラーの特徴が書いてあるので参考になると思います。
ブログの最後には同じような悩みを持たれて、ご来店された方のノンジアミンカラー施術実例も紹介しておりますので、参考にして見てください。
目次
ジアミンアレルギーとは??
ジアミンアレルギーとはカラー剤に含まれる“ジアミン”という成分が原因で引き起こるアレルギーの一種です。
よく、花粉症になるイメージとして許容量を超えると発症すると例えられているように
ジアミンアレルギーも許容量を超えると発症をしてしまいます。
日常からカラー施術をされている方の中でもまだまだ認知度の低い『ジアミンアレルギー』ですが、年々患者数は増えていっています。
また、ジアミンアレルギーを発症していないながらもカラー剤の刺激を強く感じる方やカラー施術後に赤みやかゆみなどの症状が出る方は『ジアミンアレルギー予備軍』と言われており、多くの方がこの予備軍に属していると言われております。
ジアミンアレルギーは完治しない
1度発症をすると、2度とジアミンを含むカラー剤を使用することができなくなり完治することは難しいのがジアミンアレルギーです。
発症後に再度使用をしてしまうと症状は徐々に悪化し、重症化するとアナキラフィシーショックを引き起こし最悪の場合呼吸困難など命に関わる症状が出てしまうこともあります。
発症したことを確認した場合は、以後使用しないようにしましょう。
また発症をカラー施術後にかゆみやかぶれなどの症状が現れた場合には、速やかに専門医での受診をしましょう。
ノンジアミンカラーの存在を知る
美容師としてカラーを施術する際にこのような状況のお客様からご相談をいただく機会は多々あったものの、当時はそのようなお客様へのカラー施術はお断りしていました。
まだ、知識もなく施術を行う上で抱えるリスクと責任が大きいことが理由でした。
ある時、とある講習会に参加した際にジアミンアレルギーの方でもカラーを行うことができる『ノンジアミンカラー』の存在を知りました。
このノンジアミンカラーにこれからのカラー施術の未来を感じ、実用化に向けた実験や専門家の方のアレルギー講習会などに足を運び勉強をしてきました。
当時、勉強した塩基性染料を用いたカラー剤に加え、100%天然のヘナの2つのノンジアミンカラーを軸に現在ではジアミンアレルギーの方の相談を積極的に受け付け施術を行なっており、埼玉県内はもちろん、関東エリアの他県のお客様も実際にご来店されていています。
お店に来られない方にも無料でオンライン相談を承っております。
塩基性カラーとヘナカラーの特徴
どちらもジアミンを含まない、ノンジアミンカラーという点では共通しておりますが、その性質や仕上がりの特徴などは全くの別物です。
よく、ジアミンアレルギーのお客様にオススメはどちらですか?と聞かれるので、今回は塩基性カラーとヘナカラーのそれぞれ特徴をまとめてみます。
塩基性カラーの特徴
塩基性カラーとは文字どおり、ジアミン染料の代わりに塩基性染料を含んだカラー剤のことを指します。
一般的にお風呂場で使うトリートメントカラーなどに含まれている染料と言えば馴染み深いかもしれません。
塩基性カラーの特徴は以下の通りです。
・色味のラインナップが豊富にある
・ツヤ感や手触りなどの効果が高い
・根元から染めることが可能
ひと項目ずつ解説していきます。
・色味のラインナップが豊富にある
白髪染めに適したブラウンをベースとしたカテゴリーから、色味を重視したオシャレ染めのカテゴリーまで幅広く取り揃えられています。
絵の具のような感覚で使用できるために、色合いは無限に調合することが可能です。
・ツヤ感や手触りなどの効果が高い
トリートメントカラーとしても商品化されている塩基性カラー。
カラー特有の繰り返しによるダメージリスクがなく、染める度に補修しながらカラーリングを楽しむことができます。
・根元から染めることが可能
塩基性カラーに近い薬剤としてヘアマニキュアというものがあります。
染まり方としてはヘアマニキュアのように吸着して染めていくために、染まるメカニズムとしては似ていますが塩基性染料の場合は根元からしっかりと染めていくことが可能です。
また多くの塩基性カラーには塩基性染料の他にHC染料という髪の中に浸透することができるものが配合されており、色持ちをサポートしてくれています。。
ヘアマニュキアの欠点としてあげられていた、根元から染まらないことや色持ちの悪さなどの欠点をクリアにしたのが塩基性カラーの特徴です。
塩基性カラーがおすすめの方
塩基性カラーは
・明るく染めたい方
・色味を楽しみたい方
・ツヤ感や手触りを良くしたい方
におすすめです。
ジアミンアレルギーのある方でも、ライトナーと組み合わせて使用することで明るくしながら色を染めていくことが可能です。
色味も豊富にあるため好きな色を選ぶことができ、気分や季節に合わせて変えることも可能です。
白髪を染めることが目的の方でも黒〜ブラウンと色合いや色の濃さなどを選ぶことが可能です。
ヘナカラーの特徴
ヘナカラーはヘンナという植物を乾燥させ、粉末状にしたものをお湯で溶いて染めていくタイプのカラー剤です。
科学的な染料などは一切含まずに天然の染料のみ使用していきます。
色味が限定的なため、主に白髪染め世代の方から人気があります。
その歴史は古く、古代エジプトのクレオパトラも愛用していたという話が有名です。
ヘナカラーの特徴は以下の通りです。
・天然染料を使用しているため色の種類が限定的
・髪密度を上げることができ、補強効果がある
・染まるまでに時間がかかる
ひと項目ずつ解説していきます。
・天然染料を使用しているため色の種類が限定的
ヘナカラーの染料は他のカラー剤と異なり、植物特有の天然染料しか使われておりません。
そのため、オレンジとインディゴの2色をベースにそれらを混ぜ合わせたブラウンしかありません。
また、染まり具合はその年によって異なっていたり、染める人の髪質に大きく影響します。
同じ条件で染めたからといって、同じ色味に仕上がらないこともヘナの特徴です汗
・髪密度を上げることができ、補強効果がある
ヘナはカラー剤以外にも塩基性カラーと同様に、トリートメント効果も持ち合わせております。
ダメージにより細くなった髪の密度を高め内部から補強するため、ハリコシやボリュームアップ効果などの期待ができます。
・染まるまでに時間がかかる
ヘナカラーの一般的な染め方としては初めにナチュラルを使用し、オレンジ色に着色してからインディゴでオレンジ色の補色を行うという2度染めが一般的と言われております。
そのため、染まるまでに時間がかかります。
その分、髪や頭皮への負担はなくツンとくる刺激臭も感じないために待ち時間も癒されると嬉しいお声をいただくことも多々あります。
染まるまでの時間はリラックスタイムとしておくつろぎいただけます。
ヘナカラーがおすすめの方
ヘナカラーは
・白髪を染めたい方
・科学的な成分ではなく、天然成分で髪を染めたい方
・ヘナの特徴を理解し、ヘナを受け入れられる方
におすすめです。
ヘナカラーは天然であるがゆえに、染まり方や発色が染める方それぞれ違うために化学染料を用いたカラー剤のように確実な色の仕上がりがわかりません。
そのため、色や染まり具合にこだわる方にはオススメができません。
ヘナで髪を染める際は私たちが自然のヘナに合わせることが大切です。
ヘナで染め上げた色味は世界でたった1つの色味でありますし、ヘナを繰り返せば確実に髪質は良くなります。
まとめ
今回はジアミンアレルギーの方でも染めることができるノンジアミンカラーの中でも『塩基性カラー』と『ヘナカラー』にフォーカスを当てて解説していきました
塩基性カラーとヘナカラーそれぞれの特徴をまとめて見てみると、向き不向きが見えてきますね。
自分の希望する仕上がりイメージに合わせて選択してみるといいと思います。
ジアミンアレルギーを発症してしまったからといって、ヘアカラーをあきらめる必要はありません。
使用できるカラー剤は限定されてしまいますが、ヘアカラーを楽しむことはできます。
ジアミンアレルギーの発症が終わりではなく、これから長い期間どのように髪を染めていけばいいのかを見つめ直して見るいい機会かもしれません。。
そのお手伝いができると思いますので、お気軽にご相談ください。
最後に塩基性カラーとヘナカラーの実例記事を紹介します。
こちらもご参考にして見てください^^
【塩基性カラー実例】
・【ジアミン不使用!】ジアミンアレルギーの方が明るく白髪を染める実例
・ジアミンアレルギーの方をノンジアミンカラーで外国人風アッシュグレージュに染める
・ノンジアミンカラーで白髪染めをしたらジアミンアレルギー反応?驚くべき理由とは?
【ヘナカラー実例】
・ジアミンアレルギーの方の実体験『一番肝心な時にカラーができなくなった』
埼玉県 南浦和周辺でお悩みの方
ご相談はこちらから承ります。
その他地域の方も、お気軽にご相談ください^^