カラー解説

【ヘアカラー】ジアミンアレルギーを発症する原因とその対策を徹底解説

おはようございます、絶賛 朝活中の渡邉 佑典です。

将来の薄毛対策のために 脱夜更かしを頑張ります(笑)

 

さて、昨日の記事では、ヘアカラーによるアレルギーリスクについてまとめました。

詳細:ヘアカラーでジアミンアレルギーになる可能性があるってご存知ですか?

 

今回はジアミンアレルギーになるリスクを減らすための対策をまとめていきます。

ジアミンアレルギーを引き起こす原因

アレルギー反応が出てしまう原因は 先天性によるものと後天性によるもの の2に分かれます。

先天性:1つ目は生まれつきある物質に過敏な反応を起こすケース

 

生まれたばかりの子どもが牛乳アレルギーなどを持っているのがこのケースですね。

これはまだこの物質に免疫を持っていないために反応を起こしやすくなります。

こちらの場合は少しずつ慣れていくことで改善の可能性がります。

 

後天性:2つ目は自分の持っている許容量を超えた時

 

人の体には許容量があります。

その許容量を超えた時にアレルギーを発症します。

ジアミンアレルギーや花粉症などもこちらのケースです。

 

こちらのケースは一度発症すると完治はしないために最大限、アレルギー物質を避ける必要性があります。

 

ジアミンアレルギーは加点法で進んでいく

 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
人の体にはジアミに対しての 限界が決められている。
その許容量が多いか少ないか その物質に頻繁に関わるか、関わらないか でアレルギーの発症をする可能性の高さが決まります。
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

例えばジアミンへの許容量を100とした場合

1回目のカラーで‐1点。2回のカラーで‐2点…10回目で‐10点…100回目のカラーで‐100点←この時に限界を超え、アレルギーを発症。
 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
コップに例えるとわかりやすいですね。
ヘアカラーをするたびにコップの中にジアミンがたまり、それがあふれた時点でアレルギーを発症するというイメージです。
人はそれぞれ持っているコップの大きさが違うために なりやすい人となりにくい人がいます。
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ジアミンアレルギーへのリスクを減らしていくための対策

  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
繰り返しますが、一度発症した場合は改善することは非常に難しいことになります。
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
そのために、なるべくアレルギーを発症しないように 一度のヘアカラーで受けるリスクを減らしていく必要があります。
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
3回に1回をノンジアミンカラーに切り替える。
上の項目でも記載しましたが、ジアミンアレルギーは加点法で発症していきます。
単純に年間のジアミンカラーの回数を減らすことが最大の予防法になります。
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
例えば
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
  • 白髪染めの年間平均回数:12回
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
通常のカラー9回
ノンジアミンカラー3
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
年間3回ジアミンに触れる回数を減らせます。
これを10年で考えると120回染めていたのを90回に減少させることができます。
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
  • ファッションカラーの年間平均回数:5〜6回  ※今回は6回換算で数える
     ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
通常のカラー4回
ノンジアミンカラー2回
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
年間2回ジアミンに触れる回数を減らせます。
これを10年で考えると60回染めていたのを40回に減少させることができます。
 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ジアミンアレルギーは白髪染めをしている方がなるものと勘違いされておりますが、もちろんファッションカラーにも使われております。
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
また、長いヘアカラー人生のためにも 早めの段階から対策をとっておくことに越したことはありません。
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
大切なのはヘアカラーを行う上でのリスクを知ること、そして早めの段階から対策を行うことですね。
  ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

埼玉県 南浦和周辺でお悩みの方

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ご相談はこちらから承ります。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

その他地域の方も、お気軽にご相談ください^^