おはようございます、渡邉 佑典です。
本日はくせ毛についての話題です。
くせ毛の方は誰しも一度は『この癖、治らないかなぁー。』と思ったことがあるはず。
僕自身、なぜか前髪だけが くせ毛で夏時期は非常にストレスを感じております、、、。
ここで疑問が一つ生まれます、くせ毛ってまっすぐに治ることはあるのでしょうか??
くせ毛が治ることはあるか?
まず、くせ毛には2種類の原因があります。
・1つ目は生まれつき くせ毛がある先天性のくせ毛
・2つ目は生まれた後にくせ毛になる後天性のくせ毛
癖が先天性か後天性かによって治る治らないは変わってきます。
先天性によるくせ毛
先天性のくせ毛の場合、治すと言うことはできません。
その理由は髪の内部構造と頭皮の内側に原因があります。
髪の内部構造が原因
髪の毛の中には2種類のタンパク質があり、そのタンパク質の配列で直毛かくせ毛かが決まります。

直毛の方はバランスよく配列されているために癖が出にくい半面、くせ毛の方は片方に寄っているために癖が出てしまいます。
頭皮の内側に原因がある
髪の毛は毛根の形に生えてくるために毛根の形が歪んでいると必然的に髪の毛にも影響が出て癖が出ます。

毛穴から出た髪の毛をどんなにまっすぐにしても、根元からくせ毛が伸びてくるのはここに理由がありますね。
後天性によるくせ毛
後天性のくせ毛の場合、治る可能性があります。
くせ毛になる、いくつかの理由が考えられますので解説をしていきます。
・ホルモンバランスの崩れ
ホルモンバランスが崩れてくせ毛になりケースがあります。

ストレスや生活習慣の乱れからホルモンバランスは崩れやすくなるために気をつけましょう。
定期的なストレス発散や規則正しい生活を送るように心がけることが大切です。
女性の方は出産のタイミングでホルモンバランスが大きく崩れるために抜け毛や癖が出たりと髪に影響が出ることがありますが、一時的なものなので一定期間を過ぎると改善されます
・毛穴のつまり
毛穴に皮脂や汚れが詰まってしまうことで毛穴の形が変わりくせ毛になることも考えられます。
しっかりとしたヘアケアを行うとともに美容室で定期的にヘットスパを行うこともおすすめです。
詳細:『家庭では教えてくれない正しいシャンプーの方法』を現役美容師が伝授する
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
・ダメージ
髪の毛のダメージが進行することで癖が出ることもあります。
毛先のみ広がったりうねりが出ている場合はダメージケアを行うことで改選されるケースもあります。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
稀にカットが原因で癖が出ることもあります。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
【美髪希望の方必見】安易に梳いてくださいは危険!?梳かれすぎた髪に必ず訪れる末路・・
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
くせ毛を改善するには
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
先天性のくせ毛の場合は縮毛矯正などを利用し、癖を伸ばすことで改善できます。
後天的のくせ毛の場合は癖が出る要因を改善することで髪質を改善していくことができます。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ご自身の癖の状態に合わせて最善の選択をされることをお勧めします。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
【関連記事】
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
・【保存版】くせ毛の4つの種類を解説 クセ毛を生かす?改善する?
・【クセ毛の方に伝えたい】梅雨にくせ毛と向き合う3つのポイント
・くせ毛の要因と改善方法。縮毛矯正だけがクセ毛の解決方法では無い!
埼玉県 南浦和周辺でお悩みの方
ご相談はこちらから承ります。
その他地域の方も、お気軽にご相談ください^^